2012年09月04日
車中泊への挑戦 ベッド作成 失敗編
車中泊への最初の挑戦は失敗しました。(T_T)
コンパネとツーバイフォーは、重い。
方向転換で木材の使用はやめて、イレクターパイプを使おうと思います。
そこで、木材が不要です。
このままほったらかしは無駄遣いとして怒られます。m(__)m
有効活用を考えました。。。。。。
今困っていること、、、それはキャンプ道具の整理!
どんどん増えていくキャンプ道具に倉庫の中が散らかり放題!
作りました~。。。

片付きました~。。。
コンパネとツーバイフォーは、重い。
方向転換で木材の使用はやめて、イレクターパイプを使おうと思います。
そこで、木材が不要です。
このままほったらかしは無駄遣いとして怒られます。m(__)m
有効活用を考えました。。。。。。
今困っていること、、、それはキャンプ道具の整理!
どんどん増えていくキャンプ道具に倉庫の中が散らかり放題!
作りました~。。。

片付きました~。。。

2012年09月03日
車中泊への挑戦 2段ベッド作成 完成編

いきなりですが、完成画像です。
大人2人、子供2人が寝るには2段ベッドです。
これでは1段目がでこぼこで寝にくいので1段目には。

コールマンのエアー式ダブルベッド導入。
もちろん電動エアポンプも。
シガーソケットから電源を取り、2分ぐらいで膨らみます。


これらは骨組みだけの状態。。。


これらは1段ベッド状態で試し寝をしみたときの画像ですが。
走行状態の骨組みもこの状態です。
なので、骨組みが乗ったままで、2列目、3列目のスライド、シートリクライニング全部できます。
通常状態からベッド作成には、パイプを1本セット、ベッドの板4枚セット、エアマット作成。
こんだけ。
走行時に邪魔にならない。
軽い。
普段から乗せっぱなしで荷物も載って、三列目も使用可能。

2012GWの山口県サーフトリップのときの写真です。
僕の車は1列目の座席が後ろを向くので、車中泊時も座席があって晩酌可能。
こじんまりした寝室の完成でした。
良い自作2段ベッドができました。

2012年09月02日
車中泊への挑戦 ベッド作成 序の口編
キャンプを続けていくと、準備やテントの組み立てが面倒になります。(T_T)
そこで季節の良いときには車中泊をしようと思い立ち、車の改造を実施。
自作ベッドの作成です。
とりあえず思いつくところからスタート!
最初に思いついた方法は。

三列目を常時棚状態にする。
寝るときは二列目の背もたれを前に倒し、三列目の棚とつなげる。
材料はコンパネとツーバイフォー部材。
コンパネは厚みによるけど1枚900×1800で約1000円。
ツーバイフォーは長さによるけど1本約300円。
家にある電動丸鋸を使って作成しました。
棚部分は三列目を避けるように、足を立てて天板を乗せた状態で固定したもの。
その上にじゅうたんをひいて完成です。
強度問題なし。
しかし。。。
重い。
普段の燃費悪化。(たぶん)
三列目を使うとき邪魔。(いちいち降ろすから)
組み立て式じゃないから、降ろしている間の保管に困る。
普段荷物が積みにくい。
却下!!!!!
残念!!!!!!!!!(T_T)/~~~
次回の挑戦に続く!!!!
そこで季節の良いときには車中泊をしようと思い立ち、車の改造を実施。
自作ベッドの作成です。
とりあえず思いつくところからスタート!
最初に思いついた方法は。

三列目を常時棚状態にする。
寝るときは二列目の背もたれを前に倒し、三列目の棚とつなげる。
材料はコンパネとツーバイフォー部材。
コンパネは厚みによるけど1枚900×1800で約1000円。
ツーバイフォーは長さによるけど1本約300円。
家にある電動丸鋸を使って作成しました。
棚部分は三列目を避けるように、足を立てて天板を乗せた状態で固定したもの。
その上にじゅうたんをひいて完成です。
強度問題なし。
しかし。。。
重い。
普段の燃費悪化。(たぶん)
三列目を使うとき邪魔。(いちいち降ろすから)
組み立て式じゃないから、降ろしている間の保管に困る。
普段荷物が積みにくい。
却下!!!!!
残念!!!!!!!!!(T_T)/~~~
次回の挑戦に続く!!!!